蒲焼にしたうなぎの切身に薬味や出汁などを乗せた丼
蒲焼にしたうなぎの身を切り分け、お櫃などに入れたご飯に乗せそのまま通常の鰻飯としても薬味を合わせ食べる側の好みで食べることができます。お茶漬けにすることにより、味の変化を楽しみながら食べることができる一品です。
1パック(1/2尾)
ご飯
お茶碗2杯分
酒
大さじ1
細ねぎ(刻み)
適量
刻みのり
適量
水
500cc
昆布
2g
かつお節
8g
塩
少々
しょうゆ
小さじ1
塩昆布、ワサビ、粉山椒など
岐阜うなぎの蒲焼きを、冷凍状態の真空パックのまま、湯煎で5〜10分温めます。
※湯煎後は真空パックが大変熱くなっておりますのでお気をつけください。
うなぎを1cm幅に切ります。
【出汁】
鍋に水、昆布を入れて沸騰直前まで加熱し、火を止めて30分おいておきます。
昆布を取り出して、再度加熱し沸騰させます。かつお節を加えて火を止め、耐熱ボウルにざるとぬれたキッチンペーパーをしき、こします。
こしただし汁を鍋に戻して、塩、しょうゆを加え味付けをします。
器にご飯、うなぎ、タレをかけ、最後に出汁をかけます。お好みで薬味を使い、お召し上がりください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |